 |
成分
|
特長
●研磨剤が入っていないヘッドライトクリーナーです。
|
使用方法
●施工部分の汚れを拭き取ってください。(例)水に濡らして絞ったタオル等で砂ホコリや汚れを拭き取る。
●使用前によく振ってから本液をスポンジ等に含ませ、垂れない程度に充分塗り込み、
黄ばみやくもりが取れるまで本液をつけ足
しながら、縦横によくこすって下さい。
注意:レンズ表面のキズ、及びレンズ内側
のくすみ等を除去することはできません。
●汚れが落ちにくい場合や乾きやすい夏場の環境時には本液を充分塗った後、ティッシュペーパーを施工部分に押し当て、水の入った霧吹きで吹きつけながら貼り付けます。こうすることによって液剤を湿らせ、汚れに浸透し、落とし易くします。
●ティッシュペーパーの長時間の貼り付けは腐食の恐れがありますので2~3分程度にしてください。その後、2.の作業を繰り返すとより落ちやすくなります。
●黄ばみやくもりが取れたら、時間をおかずに水で洗い流すか、濡らしたタオルで本液と汚れを完全に拭き取ってください。汚れを拭き取った後は、乾いたタオルでドライヤー等を使用しながら水分を完全に拭き取ります。この時、施工部分が白くなりますが、【レンズコートB液】を塗れば瞬時にクリアになります。
●4つ折にしたティッシュペーパー、もしくは付属のラボタオル(小さく切ってください)に本品を垂れない程度に充分含ませ、ゆっくりと縦横にムラなく塗り込んで下さい。塗り込みの最後にヘッドライトの上部・端から下部・端に向けて液を均し、塗り後が目立たないようにして下さい。
●塗り込みが終わったら、夏季で1時間、冬季で2時間は手で触れないようにしてください。(乾く前に手で触れたりすると指紋が付く恐れがあります。)また水や雨、ホコリが付着しないような場所で乾燥させて下さい。
|
使用上の注意
●シミになりますので衣服には付着しないように注意してください。
●夏季の炎天下やヘッドライトが熱を帯びている場合は、涼しい所及び日陰で作業を行なってください。
●使用前に必ず目立たない箇所で試し、異常があれば使用しないでください。また雨降りや多湿時にも使用しないでください。
●ヘッドライト以外の部分に本液が付着しないように、マスキングテープ等で養生してください。 |
荷姿
|